新年あけましておめでとうございます。
モズエンタープライズの岸野です。
弊社では平成30年1月5日(金)より通常営業をさせていただいております。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、皆様どのような平成30年を迎えられましたでしょうか?
私は実家で食っちゃ寝を無限ループしておりました(-_-;)汗
新年一発目の仕事として、スタッフ皆に平成30年の抱負を漢字一文字で表してもらいましたので、紹介させていただきます(^^)
社長 松本豊季
今年の抱負【ち】
去年は『ちっ』と舌打ちばかりしていて、すっかり舌打ちが癖になってしまいました。
だから今年は舌打ちをすることが少ない年にしたいです!
取締役パートナー 中村 和彦
今年の抱負【気】
正月に秩父の三峰神社へ行ってきました。
三峰神社は関東最大のパワースポット言われ、
元日限定で『気守』という、『気』と書かれた白いお守りが頒布されます。
今年はその『気守』を無事に手にすることができました!
そんな『気』という漢字から始まった年なので、2018年は素晴らしい年になる予感がしています。
松林 努
今年の抱負【躍】
一歩一歩着実に歩みを進めて行く事は非常に大切です。
足元をしっかりと見ないで気持ちだけが先に行くと転んでしまいます(・・;)
でもモズはかなり足腰が強くなって来たと思います。
こういう時は思い切って一気に飛んで高く舞い上がるチャンスだと思います。
僕自身についても長年の夢が叶いそうな状況です。
と言う事で今年は[躍]の年にしたいと思います。
岸野 彩美(ぴー)
今年の抱負【鳳 おおとり】
鳳は中国に伝わる伝説の雄鳥です。
今年は「伝説に残るようなことを成し遂げたい」と思いこの漢字にしました。
また、雄々しく格好良く会社を引っ張って行けたらなという思いも込めています。
勝負の年ですね!!頑張ります(^^)
篠原 拓巳(ゴン)
今年の抱負【新】
去年は新入社員が入社、新サービス開始など会社にとって新しい出来事がありました。
ですので、常に新鮮な気分、新しい考え、新しい発見、新しい成長、新しい気持ちを忘れず、新しいことにチャレンジしていき、今までにない新しい1年にしたいです。
松本 龍二
今年の抱負【楽】
人生の大半の時間を使う「仕事」
その仕事を今よりももっと楽しんで出来れば、
仕事以外の部分ももっともっと楽しくなると思い【楽】という漢字にしました。
沼野 美花
今年の抱負【机】
去年、モズエンタープライズへ入社し、
自分のデスクがもらえたことをいいことに、ありがたみを忘れ、
机が書類だらけの無法地帯となってしまいました。
今年は可愛くて清潔感のあるデスクを目指します!!
頑張ります。
幸正 麻那(まなてぃん)
今年の抱負【動】
去年の1月の最後の週にインタ―ンとしてモズに入り、早くも1年が経とうとしています。
この1年は人生においても1番と言えるくらいの濃い1年になったと感じています。
新卒で入社した私は会社にいる先輩方とは違い、働くという経験がなかったので不安しかなく劣等感しかなかったのですが、自ら先輩方にわからないことは積極的に聞き、できることを増やしていきました。
プライベートにおいても、自分から友達を作りに行くということを学生時代にはしたことがなかったのですが、社会人になって新しい友達ができなくなるのを感じて自ら積極的に友達を増やそうと努力しました。
今年は新しい人も入ってきますし、自分が成長しなければいけない年になるだろうと感じています。
なので、自らできることを見つけ、まだまだ社会人として未熟な所を見つめながら、『行動』する年にしていきたいと思いますので、幸正の成長を見守っていてくださいね♡♡
クレモンティーヌ
今年の抱負【美】
去年モズエンタープライズに入社してからデスクワーク&美味しいお菓子を差し入れで頂き、
パクパク頬張っていたら…気付いたらウンkg肥えてしまいました…。
また、これは言い訳ですが、
モズエンタープライズに入社してから毎日が勉強になることばかりで脳みそがフル起動しっぱなしなので、
ついつい糖分を欲してしまうのです。
ですが今年は、『食べすぎない・ストレスを溜めない』!
『身体も心も美しくなりたい』です!
すぐにいっぱいいっぱいになってしまうので、どんなことにも余裕を持てる心でいたいです。
そして、
去年はたくさん色々な方に助けていただいたので、
今年は自分も、困ってる方がいたらすぐに手を差し伸べられるような、『大きくて美しい心』を心がけたいです。

今年の抱負【感】
感度をたかめて色んなことに気づけるようにする、感謝を忘れない
社長の松本は漢字ではないですが…(;’∀’)!?笑
各々色々な思いがありますね!!
皆さんの今年の抱負は何ですか?
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただきありがとうございました♪
この記事へのコメントはありません。