松林塾長ブログ

僕はトムちゃん

顧問の松林です。

始まりはドイツ駐在の頃

僕の名前は松林努ですが、ずっと昔からトムと呼ばれています。
始まりは20代の終わりにドイツに駐在した時からです。
ドイツ人は人を呼ぶのに 名前ではなく名字で呼びます。
所が彼らにとって MATSUBAYASHI と言うのは非常に長くて覚えにくいし発音しにくい
ようなのです。
マツバヤスキーとかミシャエッツとかマツバヨッシュとか色々な呼び方をされました。
それで僕の名前が TSUTOMUなのでトムと呼んでと言いそれ以来トムで通っています。

孫が出来た時に

僕に孫が出来た時 「おじいちゃん」と呼ばれるのに非常に抵抗がありました。
「おじいちゃん」には Grandfather(祖父)と言う意味と同時に Old man(年寄り)と言う
意味もあるからです。

それで僕はアメリカに行ったときに孫のいるアメリカ人の友人に

「君たちは良いよな。孫にはグランパと呼ばせれば良いんだから。
日本では おじいちゃんと言うのは グランパと言う意味に加えて年寄りと言う意味もあるんだぜ」と言いました。

アメリカではグランパでOK?

そうするとその友人は 「僕だってグランパと呼ばれたくないんだよ」と言うのです。
「それでは孫になんと呼ばせているの?」と聞くと「パパ、ママと呼ばせている」と言うんだね。

僕はビックリして 「それでは本当のパパとママの事は何と呼ばせているの?」と聞くと
「ダディとマミーと呼ばせている。」と言うんだ。

僕は「なるほど それは良い方法だ」と思い 日本に帰ってすぐに娘夫婦に「お前たちはダディとマミーにしろ。僕たちをパパ、ママと呼ばせるから」と言ったんだ。

所が娘に「冗談はやめてよね!」と一蹴されてしまいました。

トムちゃん、ハーちゃん

それで僕は何と呼ばせようか一生懸命考えて結局トムちゃんと呼ばせることにしました。
家内もばあちゃん以外の呼び方を考えていたようですが結局は「ハーちゃん」になりました。

孫は高校3年生になりますが 全く抵抗なく「トムちゃん、ハーちゃん」と呼んでいます。

僕にはもう一人孫がいます。こちらの孫は息子の子供でニューヨークで生まれたので 生まれてしばらくは あまり頻繁に会えなかったのです。

今は小学3年生で問題なく「トムちゃん、ハーちゃん」と呼んでいますが ニューヨークから日本に移り住んでしばらくの間は 僕を「じ。。。トムちゃん」と呼んでいました。
何気にじいちゃんと呼ぼうとしこれはまずいと呼び変えていたようです。

今は自然に「トムちゃん、ハーちゃん」と呼んでいますが。

孫が保育園の時に

高校3年生の孫が保育園に通っていた頃保育参観がありました。
丁度その日は家内も娘も手が離せない用事があり僕が行くことになりました。

その時娘に強く言われた事があります。
「保育園の園長先生は非常に気難しい人で園長先生に にらまれると保育園に行けなくなる。絶対に園長先生の気に障るような事を言わないように。出来れば何も言わずに目立たないようにしていて欲しい。」

所が保育参観で園長先生が「今日は皆さんのおとうさん、おかあさんがいらっしゃってますね。今日はおじいちゃんもいらっしゃっていますね。」と僕の顔を見ながら言うのです。

僕は黙っていようかと思ったんですが 思わず「僕は孫にだっておじいちゃんと呼ばれたことは無いのです。おじいちゃんと呼ばないで欲しい。」と言ってしまったのです。

そうすると園長先生はそれではなんと呼ばれているのですか?と聞くので「トムちゃんです」と答えてしまいました。

所がそれが園長先生のツボにはまったようで その後で園児と一緒に芋ほり大会があったのですが 園長先生は遠くから「トムちゃん、こちらに大きい芋がありますよ!」と何度も叫ぶので閉口しました。

お陰で孫がにらまれるようなことは無かったようですが。

中国でも

中国の会社で社長をしていた時は 中国語では松林は(スンリン)というような感じで読むのですが 僕の運転手は日本人の名前を中国語読みで呼ぶのは失礼だと思っていたようでした。
また MATSUBAYASHIと言う発音も難しかったので僕の事を ミスタートムと呼んでいました(+o+)

今までずっとトムと呼ばれていたのですがモズではスタッフとの年齢差がありすぎるのか 誰もトムと呼んでくれません。
若干寂しいです。

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. 大統領のセキュリティ
  2. コーヒーブレイク☆~コーヒーってすごいんです~
  3. 中国の極端な貧富の差
  4. 熱地テスト、寒地テスト、高地テスト
  5. あなたは銃口を突き付けられた事がありますか?
  6. 株式会社MOZU【遠赤王スペシャルミーティング】に参加してきまし…
  7. お酒のシメ(北海道編)
  8. ニュースレターに書くべき内容5選とニュースレター活用意義まとめ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. SNS運用前に知っておきたいポイントを紹介するイラストと、女性キャラクターが指を立てて説明している画像
  2. タロットカードと水晶玉を使う占い師が「営業必見!人の心を動かす心理学」というテーマを伝えるイラスト
  3. 初心者向けにSNSをビジネスで活用するメリットと注意点を伝える日本語のアイキャッチ画像。X・Instagram・Facebookのロゴと女性のイラスト入り。

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

営業・集客ノウハウ

SNS運用前に知っておきたいポイントを紹介するイラストと、女性キャラクターが指を立てて説明している画像 SNS運用前に知っておくべきポイント|ビジネスで成果を出すための準備とは? タロットカードと水晶玉を使う占い師が「営業必見!人の心を動かす心理学」というテーマを伝えるイラスト 占い師に学ぶ!人の心をつかむ営業テクニック【バーナム効果・ミルグラム効果など心理学を活用】 初心者向けにSNSをビジネスで活用するメリットと注意点を伝える日本語のアイキャッチ画像。X・Instagram・Facebookのロゴと女性のイラスト入り。 【初心者向け】SNSとは?ビジネスに活用するメリットを徹底解説! 【新規開拓の営業方法6選】すぐに・安く出来る方法をご紹介 新規開拓とは?必要な理由と成功する営業戦略

Facebook

PAGE TOP