松林塾長ブログ

僕は年寄り? 要は気持ちの持ち方次第

顧問の松林です。

 

上海の地下鉄

僕は上海GMの社長として上海に住んでいた頃 移動にはよく地下鉄を利用していました。

秘書には地下鉄は危険なのであまり一人で乗らないようにと言われていました。

専用の車も専用の運転手もいたのですが、地下鉄は渋滞もないし料金も安いし快適です。

 

ところが日本で地下鉄に乗るのとは全く違う経験を必ずします。


僕は自分ではまだまだ若いつもりですが、髪の色は真っ白で中国では相当年寄りに見えるようです。
中国は儒教の国で年寄りを大切にするので僕が地下鉄に乗ると必ず誰かが席を立って譲ろうとします。
初めはショックで、断っていたのですが、段々黙って譲ってもらうようになりました。


地方出張時に

上海にいた頃 中国人の秘書と通訳と3人で上海の中央駅から汽車で地方に出かけたことがありました。

駅の入り口は人で混み合っていましたが、

僕の通ったゲートは非常にスムーズに通れました。

 

僕が「どうして僕だけスムーズに通れるんだ?」と聞いたら

通訳が「年寄り用のゲートを使ったから」との答え。
僕はむっとして「人を年寄り扱いするな」と言ったのです。

 

秘書があわてて

中国では年寄りと言う言葉は非常に良い意味で使われます。私の母などは年寄りと言われると体を震わせて喜びます。

言葉使いが悪くてすみません

と言うので気持ちが収まった事があります。

上海万博で

上海万博に行った時入り口がすごく混んでいてどうしようかと思ったことがありました。
ところが比較的空いているゲートがあったので行ってみると年寄り用でした。

この時は僕は躊躇無くその列に並んだのですが、並んでみてビックリ。

 

まず並んでいる年寄りがあまり年寄りじゃなかったこと

別に証明書を見せる訳でもないので自分で年寄りだと名乗れば
OKのようなのでかなり若い人まで年寄りの列に並んでいます。

 

それから一人の年寄りを本当に多くの人が取り囲んでいること。

多分普通のゲートは混み合ってどうしようもないので
親戚か知り合いの年寄りを連れ出して皆で年寄り用のゲートに並んでいるようなのです。
さすが中国人です。

 

出典:【 日本&中国&世界 】 日本と世界 

 


僕は万博の最後のほうに行ったのですが、車椅子の忘れ物が随分ありました!

本当に歩けない人なら車椅子を忘れるなんて考えられないですよね。


 

ということは入場のときや各パビリオンに入る時は車椅子で優先的に入場し
終わったら車椅子を捨てて帰ったのでしょうね!
本当に歩けない人が車椅子を忘れるわけはありません。
何でもありの中国です。

日本の電車の中で

日本で電車に乗っていた時に席を譲られた事があります。

僕はちょっとビックリして譲ってくれた人を見ました。
そして納得しました。その人は中華新聞を読んでいたのです。
日本にいる中国人だったのですね(*^^*)

心の持ち方次第

僕ももう少し落ち着いて尊敬される年寄りにならなければと思う事もありますが、
少子高齢化の世の中を活性化するには就労年齢をもう少し上にまで引き上げるのが
良いのではと思っているので まだまだ現役で頑張りたいと思っています。

よろしくお願いします。

 

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. 元お花屋さんの「今月のお花」コーナー#6月
  2. 極寒デトロイト
  3. 人は何処からきて何処へ行くのか?(2)
  4. ロブスターとの格闘ーデトロイトのホテルで
  5. 夜空を見上げてみよう!これから見れる流星群☆彡
  6. イギリスのゴルフきちがい
  7. 五月病にならないためには?GW後も快適に過ごすための5つの予防法…
  8. 崩れにくいベースメイクの作り方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. LINE公式アカウントを活用し、リピーター化・共有・新規獲得・継続購入を循環させてLTVを最大化するサイクル図
  2. 女性が資料を手に持ち、商談相手にグラフを指し示しながら提案している様子
  3. LINEのステップ配信で顧客を自動でファン化するイメージイラスト。スマートフォン画面のLINEアイコンを囲んで喜ぶ人々。
  4. ノートPCと電話で問い合わせに対応するビジネスマンと、握手で商談成立する二人の人物、背景にはストップウォッチが描かれているイラスト
  5. 法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。

営業・集客ノウハウ

LINE公式アカウントを活用し、リピーター化・共有・新規獲得・継続購入を循環させてLTVを最大化するサイクル図 LINE公式アカウントでLTVを高める方法|長期的な売上を作る3つの秘訣 女性が資料を手に持ち、商談相手にグラフを指し示しながら提案している様子 成約率を劇的に上げる!法人営業のヒアリング術と提案のコツ LINEのステップ配信で顧客を自動でファン化するイメージイラスト。スマートフォン画面のLINEアイコンを囲んで喜ぶ人々。 LINEステップ配信で顧客を自動でファン化する仕組みとは?【初心者向け】 ノートPCと電話で問い合わせに対応するビジネスマンと、握手で商談成立する二人の人物、背景にはストップウォッチが描かれているイラスト 【保存版】問い合わせを商談に変える法人営業の鉄則|成功率を上げる5つのノウハウ 法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。 LINE公式アカウント友だち増加の全手法|共通鉄則とチャネル別攻略法

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP