松林塾長ブログ

GM退職者の優雅な生活

顧問の松林です。

僕が上海GMの社長をしていた時にフロリダのオーランドで世界中のGMの
エグゼクティブが集結して世界会議が行われた事があります。

オーランドでの世界会議

テーマは”Good to Great!”で GMは間違いなく GOODな(良い)会社だけれど
GREATな(偉大な)会社にするためには どうすれば良いかを世界中の数千人の
エグゼクティブを集めて議論しようというのです。

オーランドの空港に降りると街はGM 一色でした。

オーランドのディズニーランド、ユニバーサルスタジオ、シーワールドも全て貸し切りで
GMのパスを見せると全てフリーパスです。

町中のタクシーやレストランその他あらゆる所でもパスを見せるとお金を払う必要はありません。

 

ホテルも町中の高級ホテルは全てGMの貸し切りで すべてGMの人が面倒をみてくれます。

全くお金を使うことなしに何でもできるのです。

僕もそこに参加しましたが、こんなに浮かれていて大丈夫なのかなーと思ったことを思い出します。

実際にはその時はもう Goodな会社でもなかったのに誰も気が付いてなかったんですね(+o+)。

会議は非常に楽しくて一つの会議が終わって次の会議まで少し時間があると シーワールドで遊んで
次の会議場に向かうという感じです。

夜はあらゆる所でパーティをやっています。
僕は友達の多い シボレーやGMC、テクニカルセンター、エンジニアリング等のパーティを
梯子しました。

ジョージア州サバナへ

世界会議が終わってジョージア州のサバナに僕の友人で僕より年下ですがGMを早期リタイア
した人がいるので僕はオーランドからサバナまでレンタカーで運転していきました。

その人は僕がいすゞの役員時代に色々親交があった人で色々なプロジェクトも一緒に
推進しました。
僕が日本側のリーダーで彼がアメリカ側のリーダーと言う感じです。

サバナの豪邸

 

先ず彼の住んでいる場所に驚きました。

大西洋に面した場所なのですが、全体が川によって隔離されており その中は完全に
別世界です。川を渡るためには橋が3か所あるのですが そこにはセキュリティゲート
があり、誰を訪問するのかを聞かれ相手にそれを確認してからやっとゲートを
開けてくれます。

気候も温暖で冬でもそんなに寒く無く暮らしやすい所です。

その外部から隔離された町の中で買い物、食事、病院等必要なものは全て揃っていて
住民は5000所帯くらいですが、交通手段はメインはゴルフカートです。

その町の中には住民専用のゴルフ場がいくつもあり(なにしろマスターズで有名な
オーガスタもすぐ近くです)専用のマリーナがあり街並みも美しく整備も行き
届いていて僕も引退したらこう言う所に住むのも良いなーと思いました。

美しい街並みの中には大きな池もあり池のほとりには野生のワニがのんびりして
いるのにも驚きました。

基本的には裕福でない人は町の中に入れない仕組みになっています。

半分くらいがリタイアした人、後の半分くらいは医者、弁護士、会社のオーナー等の
時間に縛られない人が住んでいます。

いざゴルフへ

彼の家に着くと「明日は一緒にゴルフをしよう」と言う話になりました。

ただ 僕は自分のクラブを持ってきていないと言うと「どのクラブが合うか試してみよう」と
言って何セットかのクラブを自宅のゴルフカートに載せ 一番近いゴルフコースの一番
近いホール(ゴルフカートで2,3分)に行きました。

そして「ここから数ホールでどのクラブが合うか試してみよう」と言って数ホールプレー
しました。日本で予約をしてゴルフをするのに比べようもない恵まれた環境です。

次の日は好きな時間にゴルフ場のスタートホールに行くと 丁度集まってきた友達と
適当にパーティを組み自由にスタートしていきます。

家も素晴らしい立派な家でした。どうして彼がリタイアしてこんなに豪勢な生活を
続けているかと言うと彼はGMでは高い地位まで行った人ですが、GMは退職者に
非常に高額の年金を払っているのです。

そのせいでGMはGeneral Motors ではなくてGenerous (寛大な)Motors だと揶揄された
事もあります。

その年金の額が半端でなく 年に10兆円と言われていました。

GMの経営が傾いた要因の一つと言われています。

今でも親交が

その彼は時々横浜の僕の家にも遊びに来ます。

最近はスイスにスキーに行った帰りとか アフリカにサファリツアーに行った帰りとか言って
いました。

彼の優雅な生活はGMが困難に陥った後でも続いているようです。

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. シドニーのロックオイスター
  2. コーヒーブレイク☆~コーヒーってすごいんです~
  3. お仕事帰りに宇宙へ!☆彡
  4. 中国の極端な貧富の差
  5. 入社半年の私から見た集客王(オートコールシステム)の裏側!
  6. 最近インフルエンザになった私の「早く治す5つの行動」やってみた
  7. 日々対策しておきたい!免疫力をUPさせる生活習慣
  8. 世界の言語の種類 ~日本は珍しい?~

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト
  2. 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子
  3. 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。
  4. 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像
  5. 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像

営業・集客ノウハウ

LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト LINE公式アカウントとは?機能一覧と効果的な使い方【初心者〜実践向け】」 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子 BtoBマーケティングとは?意味・事例・戦略まで図解でわかる入門ガイド【保存版】 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。 公式LINE構築は「自分で作る」or「プロに任せる」?費用・効果・時間を徹底比較! 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像 BtoB向け法人集客の鉄板施策10選|新規開拓に効くオンライン戦略とは? 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像 LINE公式アカウント活用事例5選|飲食・美容・スクール・士業・不動産

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP