松林塾長ブログ

上海豆知識「え、こんな自販機があるの?!」

顧問の松林です。

 

上海蟹の美味しい季節ですね。

 

9月、10月はオス、11月以降はメスの食べごろですが、どちらかと言うと僕はメスのタマゴより

オスのミソの方が好きですね。

どちらも美味しいので 10月末から11月初めはオス、メス両方楽しめるのでベストシーズンです。

 

上海蟹の自動販売機

 

上海では日本では考えられない自動販売機があります。

生きたままの上海蟹の自動販売機です。

 

上海蟹は動き回らないようにキッチリ縛られています。

お金を投入して目で良さそうな上海蟹を選んでボタンを押すと 上海蟹が出てきます。

 

生きています。自動販売機の中でどれ位生きていられるのかは分かりませんが定期的に

チェックして死んだ蟹は取り除いているのかな〜?

 

陽澄湖

 

上海蟹の生息地で最も有名なのは 陽澄湖ですが、上海から高速道路が通じていて1時間くらいで

簡単に行けるので僕も上海にいた時はよく陽澄湖までドライブして行きました。

 

陽澄湖に着くと湖の上に浮かんだけばけばしい外観のレストランが一杯あり

又、蟹を売る店も乱立しています。

 

陽澄湖辺りの名物は上海蟹以外ではタニシのような小さな巻貝やスパゲッティで言うと

エンジェルヘアーみたいな本当の極細麺がありますが 両方とも美味しいので僕はいつも

上海蟹と一緒に頼んでいました。

 

 

陽澄湖のタニシ

 

問題は小さなタニシみたいな巻貝ですが、基本的に煮て食べるのですが、貝が小さいため身をほじり出すのは大変です。

一緒に行ったイギリス人によると 細々した面倒くさい作業の事を

英語で「タニシの身を爪楊枝でほじる」と言うのだそうです。

 

中国人はイギリス人よりもスマートなようで上手に身を取り出す方法を考えています。

 

出された巻貝の殻の先端に小さな穴が開けてあります。その穴を指で塞いでおいて
反対の巻貝の入口を強く吸うと同時に指を離すと中の貝の身が口の中に吸い込まれるのです。

 

当然、身とワタが付いていますが中国人はそのワタを器用に口で選り分けて吐き出すのですが、

僕はサザエのつぼ焼きの感覚で「このワタが美味しいのにどうして中国人は食べないの?」と聞くと

「昔からこれは食べない習慣だ」と言うのです。

 

僕はそんな習慣は無いしワタは非常に美味しいので僕一人だけワタまで全部食べていました。
ところが随分後になって中国人がそのワタを食べない理由が分かりました。

 

陽澄湖の汚染

 

陽澄湖もかなり汚染されていて貝はそのワタの部分にダイオキシンとか重金属とかの汚染物質を

ため込んでいるらしいんです。

僕はそれを聞く前にもう何年もそのワタを食べていたので手遅れでした。

最近中国産の上海蟹にダイオキシンが入っていたというニュースがありました。

産地がどこかは分からなかったですが陽澄湖産だとしても 僕は驚きません。

上海蟹も安心して食べられないようになってしまいましたね。

 

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. インスタ映え必至なカフェに行ってきました♡
  2. スタッフ紹介_めい
  3. 夜空を見上げてみよう!これから見れる流星群☆彡
  4. イギリスの小さな航空会社
  5. 会社の皆様に、誕生日を祝っていただきました!!
  6. 龍二in大阪出張 ~そういえば社名の由来ってなんだっけ?~
  7. 中国の病院事情ー中国では元気がないと病院には行けない?!
  8. 2017年のモズエンタープライズ集大成!~1年間お世話になりまし…

営業支援システム

新着記事

  1. LINE公式アカウントを活用し、リピーター化・共有・新規獲得・継続購入を循環させてLTVを最大化するサイクル図
  2. 女性が資料を手に持ち、商談相手にグラフを指し示しながら提案している様子
  3. LINEのステップ配信で顧客を自動でファン化するイメージイラスト。スマートフォン画面のLINEアイコンを囲んで喜ぶ人々。
  4. ノートPCと電話で問い合わせに対応するビジネスマンと、握手で商談成立する二人の人物、背景にはストップウォッチが描かれているイラスト
  5. 法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。

営業・集客ノウハウ

LINE公式アカウントを活用し、リピーター化・共有・新規獲得・継続購入を循環させてLTVを最大化するサイクル図 LINE公式アカウントでLTVを高める方法|長期的な売上を作る3つの秘訣 女性が資料を手に持ち、商談相手にグラフを指し示しながら提案している様子 成約率を劇的に上げる!法人営業のヒアリング術と提案のコツ LINEのステップ配信で顧客を自動でファン化するイメージイラスト。スマートフォン画面のLINEアイコンを囲んで喜ぶ人々。 LINEステップ配信で顧客を自動でファン化する仕組みとは?【初心者向け】 ノートPCと電話で問い合わせに対応するビジネスマンと、握手で商談成立する二人の人物、背景にはストップウォッチが描かれているイラスト 【保存版】問い合わせを商談に変える法人営業の鉄則|成功率を上げる5つのノウハウ 法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。 LINE公式アカウント友だち増加の全手法|共通鉄則とチャネル別攻略法

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP