営業ノウハウ

FAXDMで効果を出すために事前に必ず決めるべき5つのポイント

こんにちは!

モズエンタープライズ岸野です。

私は入社以来ずっとFAXキングを担当しています。

 

FAXDMは原稿が命だと良く言われていますが、

実は重要なのは原稿だけでなく、

その前に確認するべきポイントがあるのをご存知でしょうか?

 

そのポイントをしっかり抑えることで初めて意味のある原稿ができます。

 

そこで、今回は

原稿を作る”前”に

気を付けた方が良いポイントを5つ

紹介させていただきたいと思います。

 

「目的」を設定する

 

一番重要なのがこの「目的」です。

 

よく、『いやいや、目的は”集客”だよ』と思っている方もいますが、もっともっと細かく目的を設定しましょう。

 

目的が漠然としたまま原稿を作ると、

受け取ったお客様が興味を持っても、

次にどう行動したら良いのか分からず迷ってしまうので、

まず最初に決めましょう。

 

・資料請求をしてもらう

・直接申し込みをしてもらう

・口コミで広めてもらう

・問い合わせが欲しい など

 

どのような目的で配信を行うのかを決めておく必要があります。

 

入口とゴールを決める

 

目的を決めたら次は

どのような入口で入って、

どのゴールに持っていくのか を考えます。

 

目的とゴールはすごく似ているのですが、

『目的』は、短期的な達成すべきこと、

『ゴール』は、長期的に達成すべきことだと認識すると良いです。

 

人材コンサルティング会社を例にして2パターン説明します。

例1)

『即戦力の人材を育てる方法』という内容の原稿を作る(入口)

『ノウハウをプレゼント』という形でFAXバック(FAXによる返信)をもらいアプローチリストを作る(目的)

人材のコンサルティングのアプローチをして成約にもっていく(ゴール)

例2)

人材のコンサルティングのご提案という原稿を作る(入口)

『無料コンサル30分プレゼント』という形でFAXバックをもらいアプローチリストを作る(目的)

人材コンサルティングのアプローチをして成約に持っていく(ゴール)

入口とゴールは一貫して『コンサルティング』で押していく方法や

入口の興味付けは『ノウハウを教えます』などにしてゴールはコンサルティング契約に結びつける等やり方は色々あります。

 

顧客ターゲットを絞る

 

配信先の顧客ターゲットを考えます。

 

『商材・サービスのニーズが分かる業種』

『取引実績がある業種』が分かるのであれば、それに合わせて原稿を作りましょう。

 

・○○業のあなたへ

・○○業専門 など

 

相手先の業種名を入れるとより効果的だと思います。

 

合う業種が分からない・業種問わずご利用いただけるものであれば、

 

・業種で分けて2,000件ずつ配信をして反応を見る

・業種をランダムに配信する など

 

配信先のターゲットを探ってみたり、ランダムに配信するのも良いと思います。

 

配信後のアプローチを考える

 

配信をした後にFAXバック反応が来た時)の対応を考えましょう。

例えば、資料を送るのであれば

・お礼の連絡は電話をするのかメールか

・郵送で送るのかメールで送るのか

・どのような資料を送るのか

・どのタイミングで送るのか

・何回送るのか

・送った後にどういうアプローチをするのか

これだけでも考えることはたくさんありますね。

会議をして担当を割り当てたり、事前に確認しておくとスムーズです。

 

自社ホームページを見直す

 

FAXが届いて興味が沸いたら次にお客様の頭に出てくるのが

『この会社はどんな会社なんだろう?』です。

その時に見るのが「ホームページ」です

そこで折角ホームページを見ていただいたお客様が戸惑わないように、

FAXで案内している内容がすぐ分かるような位置(TOPページ)にあると効果的です。

そして、セミナーを開催するのであればWEBから申し込みができるようにしたり、

古い情報のままになっているものを新しく更新したりなど

予め見られることを意識してホームページを見直した方が良いです

 

まとめ

 

いかがでしたでしょうか?

最初に目的をしっかりと定めましょう。
その上で、誰にどのようにアプローチをするのかを考えていく必要がありますね。
アプローチの方法は色々考えられると思いますが、
今回は、人材コンサルティングを例に2パターン紹介させていただきました。

また、FAXバックをもらった時の対応を決めておかないと、
レスポンスが遅くなり折角のアプローチの機会を逃してしまうので事前に確認しておきましょう!
さらに、お客様が会社の情報を知る方法のほとんどが「ホームページ」です。
ホームページがしっかりとしていれば、信用につながると思うのでしっかり対策する必要があると思います。

FAXDMを配信される際の参考にしていただけたら嬉しいです(^^)

最後まで読んでいただきありがとうございました!

関連記事

  1. 法人営業のコツ「事務の方を突破する」スペシャルトークはありますか…
  2. 営業初心者が押さえておきたい営業トークのポイント3選
  3. 【集客王】見込み客自動発掘システム
  4. 初心者向けにSNSをビジネスで活用するメリットと注意点を伝える日本語のアイキャッチ画像。X・Instagram・Facebookのロゴと女性のイラスト入り。 【初心者向け】SNSとは?ビジネスに活用するメリットを徹底解説!…
  5. 【面白いほど成果が出る】簡単に紹介をもらう方法とは? 第2弾 ~…
  6. 気を付けたほうがいいFAXDMのデメリット
  7. これからのテレアポ業界は携帯でかけ放題?
  8. 【新規営業】簡単に見込み客を見つける方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. スーツ姿の男性がスマホを操作しながら、LINE公式アカウントの「集客→信頼→リピート」活用ステップが描かれたイラスト
  2. パソコンを見ながら話す男女と、LINE・SNSなど集客アイコンが並ぶイラスト。「新規開拓の集客方法10選」の日本語テキスト入り
  3. スーツ姿の男性とエプロン姿の女性が並び、LINE公式アカウントの活用ガイドを紹介しているイラスト
  4. 営業アポが取れず悩む日本人男性ビジネスマンが電話をする様子と「成功率を劇的に上げる方法」の文字
  5. 受付で笑顔の対応を受けるスーツ姿の営業マン|法人向け飛び込み営業シーン

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

営業・集客ノウハウ

スーツ姿の男性がスマホを操作しながら、LINE公式アカウントの「集客→信頼→リピート」活用ステップが描かれたイラスト LINE公式アカウントを効果的に使う方法|初期設計が成果のカギ パソコンを見ながら話す男女と、LINE・SNSなど集客アイコンが並ぶイラスト。「新規開拓の集客方法10選」の日本語テキスト入り 【2025年版】起業のための集客が安定する新規開拓の集客方法10選 スーツ姿の男性とエプロン姿の女性が並び、LINE公式アカウントの活用ガイドを紹介しているイラスト LINE公式アカウントとは?中小企業・個人事業主が使うべき理由 営業アポが取れず悩む日本人男性ビジネスマンが電話をする様子と「成功率を劇的に上げる方法」の文字 営業のアポが取れない?成功率を飛躍的に上げるための具体的な改善策【保存版】 受付で笑顔の対応を受けるスーツ姿の営業マン|法人向け飛び込み営業シーン 【保存版】飛び込み営業で受付突破する6つのコツ|法人営業でアポイントなしでも成功する方法

Facebook

PAGE TOP