松林塾長ブログ

ハロウィンの恐ろしい話

顧問の松林です。

昨日はハロウィンでしたね。

昨日の夜は用事があって渋谷に立ち寄ったのですが、大変でした(T▽T)

ハチ公前広場を通って行こうとしたのですがあまりの混雑で全く動けませんでした。

血まみれの人とか目玉がとれて垂れ下がっている人とか目いっぱい肌を露出している魔女とかが
一杯で警官が声をからして人々を誘導していました。

平和ですね)^o^(


僕はハロウィンは結構海外で過ごした事が多く、
・ニューヨーク、デトロイト、ロスアンゼルス(アメリカ)
・上海(中国)
・フランクフルト、ビースバーデン(ドイツ)
・パリ(フランス)
・ロンドン(イギリス)
・ミラノ、フィレンツェ(イタリア)
等のハロウィンを覚えています。


非常に寒い思い出が多く 例えばドイツでは普通この季節は建物の中に居ることが普通なのですが、
ハロウィンの夜は街で色々な催しがあり屋台も出ていたりするので寒さにメゲずに
街に繰り出します。

この季節のドイツの楽しみの一つは屋台で売っているグリューヴァインです。

温めて香料を混ぜた赤ワインでそれを寒いハロウィンに皆と一緒に寒さで鼻を
真っ赤にしながらすするのは 楽しい思い出です。

ただし この赤ワインはあまり上等でないワインを使うので次の朝に起きた時は必ず頭が
ガンガンするのを覚悟しておく必要があります。

中国人は仮装もやり始めると徹底してやる人が多いようで

「人々が怖がるので仮装のままで公共交通機関に乗らないように」と
上海当局から通達が出た事があります。

北京に住んでいる中国人の友達によると北京でも同じような通達が出たとの事です。


デトロイトでは非常に恐ろしいハロウィンを経験しました。
デトロイトではハロウィーンの前の夜を Devil’s Nightと言うのです。


デトロイトは工場や金持ちが皆郊外に移り住み中心部はかなり荒廃しているのです。
犯罪も多いです。

これはデトロイトに限らずニューヨークやロンドン等 どうもアングロサクソンは金持ちになると
郊外の庭付きの戸建に移り住むようです。

一方パリやローマ等のラテン系の人の街は金持ちが都心のアパート(アパルトマン)を好むようでそれがアングロサクソンの町の
中心部とは違ったものになっているようです。

あるDevil’s Nightの日にデトロイトのダウンタウンの中心にあるルネッサンスセンターの最上階で食事をしていた事があります。
デトロイトの中心部はかなり荒廃していますが やはり超一流のレストランはダウンタウンにあるのです。

所が周りであちこちで火の手が上がり家が燃えています。
ちょっと見には非常に綺麗です。
何機もの消防のヘリコプターが低空で飛んでいます。

 

まさしく悪魔の夜です

どうも不況で不満がたまっている自動車会社の労働者が他人の家に火をつけて回るのだそうです。

焼死者も出ます。

デトロイトはラストベルト(錆び付いた地域)と呼べれトランプ氏も選挙戦の時に
ラストベルトの復活を盛んに言っていました。

トランプ氏の支持者もラストベルトに住んでいる多い貧しい白人が多いのです。

昔は自動車工業の中心地という事で非常に活気があったのですが、日本車やドイツ車を始めとする
外国車に市場を奪われ自動車工業が斜陽化し工場閉鎖や労働者の首切りが盛んに行われたために
町自体が非常に錆び付いてしまったのです。

デトロイト市も自動車会社からの税収が減り市の予算も切り詰められています。

それが益々デトロイトの中心部の荒廃を引き起こしているようで悪循環です。

 

最近会ったデトロイトからのアメリカ人に聞いた所ではデトロイト市の必死の努力により

最近はかなり改善して来ているとの事でした。

しかし基本的にはデトロイトの自動車産業の景気が良くならなければ根本的な解決にはならないと言っていました。

 

世界には色々なハロウィンがあります。ハロウィンは特にキリスト教に結びついているものでもなく 宗教色が

薄いことや人々の変身願望、お菓子会社の陰謀により益々地域を超えて盛んになって行くようです。

 

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. 織田信長が気づいた、選択の法則
  2. 中国の病院事情ー中国では元気がないと病院には行けない?!
  3. 気を付けたほうがいいFAXDMのデメリット
  4. 【面白いほど成果が出る】簡単に紹介をもらう方法とは? 第2弾 ~…
  5. お酒のシメ(北海道編)
  6. スタッフ紹介_岸野
  7. 恥ずかしい話ージュネーブオートショー
  8. 入社半年の私から見た集客王(オートコールシステム)の裏側!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. パソコンを見ながら話す男女と、LINE・SNSなど集客アイコンが並ぶイラスト。「新規開拓の集客方法10選」の日本語テキスト入り
  2. スーツ姿の男性とエプロン姿の女性が並び、LINE公式アカウントの活用ガイドを紹介しているイラスト
  3. 営業アポが取れず悩む日本人男性ビジネスマンが電話をする様子と「成功率を劇的に上げる方法」の文字
  4. 受付で笑顔の対応を受けるスーツ姿の営業マン|法人向け飛び込み営業シーン
  5. リスティング広告とSEO対策の違いを表現したイラスト画像。検索バーとSEOのグラフが対比的に描かれている。

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

営業・集客ノウハウ

パソコンを見ながら話す男女と、LINE・SNSなど集客アイコンが並ぶイラスト。「新規開拓の集客方法10選」の日本語テキスト入り 【2025年版】起業のための集客が安定する新規開拓の集客方法10選 スーツ姿の男性とエプロン姿の女性が並び、LINE公式アカウントの活用ガイドを紹介しているイラスト LINE公式アカウントとは?中小企業・個人事業主が使うべき理由 営業アポが取れず悩む日本人男性ビジネスマンが電話をする様子と「成功率を劇的に上げる方法」の文字 営業のアポが取れない?成功率を飛躍的に上げるための具体的な改善策【保存版】 受付で笑顔の対応を受けるスーツ姿の営業マン|法人向け飛び込み営業シーン 【保存版】飛び込み営業で受付突破する6つのコツ|法人営業でアポイントなしでも成功する方法 リスティング広告とSEO対策の違いを表現したイラスト画像。検索バーとSEOのグラフが対比的に描かれている。 【2025年最新】リスティング広告とSEO対策の違いと選び方|目的別の最適な集客戦略を解説

Facebook

PAGE TOP