モズスタッフ

元お花屋さんの「今月のお花」コーナー#9月

モズエンタープライズの松本龍二です。

ようやく少し涼しくなってきましたね。

今年の夏は何とか冬物スーツで乗り切りました(ドヤ)

 

さて

今月の花というタイトルなんですが9月といえば、

服屋さんに秋冬物と夏物の残りが両方並ぶ時期ですよね。

植物もやっぱり秋冬の植物と夏の植物が並ぶ時期になります。

服は買って置いておけば問題ないですが植物は生き物なので、

時期を間違えると上手く育たず枯れちゃいます。

なので今回は9月に花屋さんに並ぶ植物の選ぶポイントを紹介します。

 

冬のガーデニングに欠かせないガーデンシクラメン

出展:園芸ナビ

このガーデンシクラメンはシクラメンを育種改良したもので、

株が大きくならずにコンパクトにまとまるのが特徴です。

ガーデンシクラメンは寒さに非常に強く、花色や品種もめちゃくちゃ多いので、

冬のガーデニング1番人気の植物です!

普通のシクラメンは霜に当たると傷んでしまいますが、

ガーデンシクラメンは霜に当たっても大丈夫です(^-^)

ですが、基本的に冬の植物なのでこの時期に買うのはあまりおすすめしません。

暑いと植物が休眠してしまい、葉っぱも黄色くなってひどければ枯れてしまいます。

個人的には10月中頃~11月の気温が下がり出した頃が良いんじゃないかなと思います。

逆に12月みたいに寒さが厳しくなり出した時期に植えるのもやはりおすすめはしません。

 

 

クリスマスシーズンに良くみかけるポインセチア

出展:SNOW FROG

これも冬のイメージがありませんか?

クリスマスが近づくと、赤という色のためか色々なところでみかけますよね。

ですが実際は熱帯の植物で暑さに強くどちらかと言えば寒さに弱いです(笑)

なので9月にポインセチアを買うのはおすすめですよ!

なぜかというと、、、

やっぱりみなさんクリスマスや冬のイメージがあるせいかなかなか売れないので

店頭で安い値段で売っている事が多いです(笑)

ポインセチアは持ちも非常に良くて、僕が去年の10月くらいに買ったポインセチアは

今年の4月後半くらいまで元気な状態でしたよ(*^^*)

 

今回は秋冬のメインにもなる2種類の植物を紹介しました。

また、少しずつ紹介させていただきますので良ければみてください(^^)/

もし、「この植物はどうなん?」みたいなご質問がありましたら、

松本までお気軽にお問い合わせください(^○^)

 

ご覧いただきありがとうございました!

 

 

松本龍二

松本龍二

投稿者の記事一覧

はじめまして!龍二と申します。
大阪の堺市出身から花の東京にやってまいりました!
主に販売代理店さまのサポート業務を行ってます。
皆さんと一緒に成長していきたいので、宜しくお願いいたします。

関連記事

  1. 宇宙のこばなし1~みちびき2号編~
  2. モズの妖精*中村さんの生誕祭~社内バースデーサプライズ~
  3. 僕は年寄り? 要は気持ちの持ち方次第
  4. 法人営業のコツ「事務の方を突破する」スペシャルトークはありますか…
  5. 江の島お散歩!おいしいシラス丼、パワースポットをお届け♡
  6. スタッフ紹介_まなてぃん
  7. 龍二の出張物語inFUKUOKA
  8. 僕の履歴書(2)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト
  2. 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子
  3. 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。
  4. 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像
  5. 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像

営業・集客ノウハウ

LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト LINE公式アカウントとは?機能一覧と効果的な使い方【初心者〜実践向け】」 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子 BtoBマーケティングとは?意味・事例・戦略まで図解でわかる入門ガイド【保存版】 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。 公式LINE構築は「自分で作る」or「プロに任せる」?費用・効果・時間を徹底比較! 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像 BtoB向け法人集客の鉄板施策10選|新規開拓に効くオンライン戦略とは? 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像 LINE公式アカウント活用事例5選|飲食・美容・スクール・士業・不動産

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP