松林塾長ブログ

飛行機の手荷物の話

顧問の松林です。

飛行機でチェックインした荷物はなくなったことが何回かあるので
極力預けないで機内持ち込み荷物だけで旅行をしようとしています。

今回は荷物が出てこなくて頭に来た話を2つほど書きたいと思います。

一つはスイスのジュネーブ空港の話です。

飛行機を降りてターンテーブルの所で幾ら待っても荷物が出てきません。
一時間以上待っても出てこないので航空会社の係りの人の所に行きました。

 

その日は何故か荷物が出てこない人が多かったらしく多くの人が
一人の受付のところに並んでいました。

 

ところがその受付の女性の手際が悪くなかなか列が進みません。

 

2時間くらい待ってかなり頭にきて次は僕の番だと思ったときに
その女性は大きく伸びをして「昼休みになったから又昼休みの後にね」と言って
席を立とうとしました。

 

僕を始め大勢の人が頭にきて抗議しましたが、
女性は悠々とランチに行ってしまいました。

 

荷物が出てこないのは私のせいじゃないのにイヤになるとか言いながら。

客を何だと思っているのでしょう?


でも逆に考えると従業員を大切にして働く時間をきっちり決めている所は日本も見習うべきかも知れません。


 

もう一つはアメリカのジョージア州のサバナと言う小さな町から
デトロイト行きの小さな飛行機に乗ったときのことです。

フロリダのディズニーワールドでGMのマネージャークラスの世界大会が有り
その数日後にデトロイトでビジネスミーティングがあったため フロリダから
サバナまでは車で移動しそこで友人とゴルフをしたりして数日過ごし
その後飛行機でデトロイトに移動するという計画でした。

 

サバナの空港で僕はいつものように手荷物だけで機内に入ろうとしたら入り口の所で
もう荷物は入らないから我々が預かります。」と言うのです。

 

本当に小さな飛行機で荷物が入らないのももっともだと思って
入り口で荷物を預けたんだけれど一寸不安だった。

 

デトロイトについてターンテーブルで待っていてもなかなか荷物が出てこなくて
待っているのは僕一人になってしまいました。

 

そこで飛行機会社の係りの人の所に行きました。

 

そしたら泊まるホテルの名前を聞かれて「荷物が出てきたら届けるから

と言われて追い返されそうになりました。

 

 

ただ、そのサバナからデトロイトへの便は一日一便だから
次の日まで待たないとダメということになりますね。

バッグには次の日に使用する大切なものが入っていたので
何とかもう少し早く手に入れる方法はないのか?」と言うと

じゃあ自分で探してみる?」と言われて連れて行かれたのが

遺失物の保管倉庫だったんだけれど、肝をつぶしました。

 

大きな倉庫の天井まで遺失物がぎっしり。こんなに遺失物があるなんて知らなかった。

 

ところが荷物は僕がホテルにチェックインして数時間したら届けられたのです。

一日一便だから次の日まで手に入らないと思っていたからビックリ。

 

思うに荷物は飛行機にちゃんと載せてあったのに飛行機から荷物を降ろして運搬車に乗せて
ターンテーブルまで運ぶ間に飛行場に落としてしまったんですね。

 

本当に積み方も雑だし運転の仕方も雑だから
飛行場のどこかに僕の荷物が転がっていたんだろうね。

そう言う事で僕は手荷物を預けないで手に持つだけで済ませて来ました。

 

ただ 最近は健康のためのジュースを持ち歩く事も多く 液体は機内に持ち込めないので
困っています(ノ∀`)

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. ニュースレターに書くべき内容5選とニュースレター活用意義まとめ
  2. スタッフ紹介_鈴木啓太
  3. 宇宙のこばなし1~みちびき2号編~
  4. 無意味じゃない。やれる事から始めよう!
  5. 印象深さはコミュニケーションのきっかけ~爪痕を残す~
  6. 中国人の値段交渉術 中国で買い物をする時は値段交渉すべき?
  7. 中国の極端な貧富の差
  8. 老後に備えて幾ら必要か? 今のままで大丈夫?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. スーツ姿のビジネスマンがスマートフォンで通話している様子。テレアポ営業のシーンをイメージした写真。
  2. 醤油につけられた刺し身を箸で持ち上げる様子。テレアポ営業の成功マインドを表現。
  3. ビジネス会議で売上分析をしている様子。グラフやデータを基に議論する手元。
  4. ビジネスカジュアルな服装の女性2人が、公園で楽しそうに会話している様子。
  5. カラフルな傘を持った女性が、雨の中で笑顔ではしゃいでいる様子。

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

営業・集客ノウハウ

スーツ姿のビジネスマンがスマートフォンで通話している様子。テレアポ営業のシーンをイメージした写真。 テレアポ営業の効率化!アポ数を2倍に増やす3つの改善策 醤油につけられた刺し身を箸で持ち上げる様子。テレアポ営業の成功マインドを表現。 テレアポの新規開拓営業で怖さを感じなくなる「さしみの法則」とは? ビジネス会議で売上分析をしている様子。グラフやデータを基に議論する手元。 【新規開拓だけじゃない!】売上を上げる5つの方法とは? ビジネスカジュアルな服装の女性2人が、公園で楽しそうに会話している様子。 口コミで集客を促進する4つの方法 カラフルな傘を持った女性が、雨の中で笑顔ではしゃいでいる様子。 雨の日も大繁盛なお店がしている方法を調べ上げました!!!!

Facebook

PAGE TOP