松林塾長ブログ

言葉のパワー

こんにちは。
顧問の松林です。

 

昔若かった時に(今も気持ちは若いですが(^-^;)

ドイツに駐在していた時の話です。

 

僕は余り苦手な人はいないのですが(一番怖い人は家にいます(*_*)が)

その頃非常に苦手な人がいました。

 

東大の工学部を出てから何を思ったか京大の哲学科に入り

社会に出てエンジニアになった人です。

 

その人が日本から出張して来て僕がアテンドしたのですが、

フランクフルトでの会議が上手く行って最終日が空いてしまいました。

そこで彼はハイデルベルクへ行って哲学者の道を歩いてみたいと言ったのです。

 

 

フランクフルト、ハイデルベルク間は100キロ程ですが

最高速300キロ近い車に乗っていたので行くのは簡単です。

ハイデルベルクは古い大学町で中心にネッカー川が流れていて

そのどちらかの岸が哲学者の道なのです。

 

ただ、僕は何方の岸が哲学者の道か知らなかったのですが、

哲学者の道に連れて行けと言われた時に
知らないと言うのも業腹なので こちらでございますと適当に案内しました。

 

彼はニーチェもカントもこの道を歩いて思索に耽ったのかと非常に感心して歩いていました。

ところが後で調べた所 

哲学者の道は僕が案内したのとは反対の岸の道だったのです(*_*)

 

僕が帰任する時に又彼がドイツに出張して来てハイデルベルクに行きたいと言って

僕がでたらめを言ったのがばれると嫌なので後任の人に

もし日本の本社から偉い人が来て その人がハイデルベルクに
行きたいと言って哲学者の道を案内しろと言うような事があれば 反対側の岸を案内するように

と申し送りをしておきました。

 

しばらくして僕もそれなりに偉くなり

フランクフルトでの会議のために出張しました。

 

その時も会議が早く終わったので昔の事が懐かしくなり

ハイデルベルクに行って哲学差者の道を案内してくれと頼みました。

 

ところがその時の駐在員は 反対側の道を哲学者の道ですと案内するのです。

 

僕が哲学者の道は対岸の筈だ

と言ってもガンとしてこちらですと言い張るのです。

僕もかなり頭に来て

僕はよく知っているんだ。何故そう頑固に嘘を言うのか?と問い詰めました。

 

その返事は

本社から誰か偉い人が来て哲学者の道を案内しろと言われたら反対側を案内するようにと言う
先任者からの申し送りがあります

と言うのです。

 

それで納得しました。

彼には「その申し送りをしたのは僕だからもう気にしなくて良い」と言いました。

僕とその駐在員との間には何人もの人が入れ替わっていた筈です。

その間ずっとその申し送りが生きていたと思うと感慨深いものがありました。

 

時空を超えた伝言ゲームです。

 

これ程言葉にはパワーがあるので使い方には十分気を付ける必要がありますね。

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. 上海豆知識「え、こんな自販機があるの?!」
  2. シドニーのロックオイスター
  3. 中国の極端な貧富の差
  4. 航空会社で大切なことは?
  5. 中国では色々なスタイルの悪質な客引きがあるので注意が必要!
  6. ソウルのカラオケー仕組みが違うので注意が必要!
  7. 極寒デトロイト
  8. 大統領のセキュリティ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. 法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。
  2. 法人営業におけるテレアポ業務を行う男性オペレーター。受付突破やアポ獲得のイメージ写真。
  3. LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト
  4. 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子
  5. 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。

営業・集客ノウハウ

法人営業の新規開拓を解説する記事のアイキャッチ画像。受付突破・スクリプト活用・成功率アップ術をイメージしたビジネスシーンのデザイン。 LINE公式アカウント友だち増加の全手法|共通鉄則とチャネル別攻略法 法人営業におけるテレアポ業務を行う男性オペレーター。受付突破やアポ獲得のイメージ写真。 法人テレアポ完全マニュアル|受付突破・スクリプト・成功率アップ術 LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト LINE公式アカウントとは?機能一覧と効果的な使い方【初心者〜実践向け】」 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子 BtoBマーケティングとは?意味・事例・戦略まで図解でわかる入門ガイド【保存版】 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。 公式LINE構築は「自分で作る」or「プロに任せる」?費用・効果・時間を徹底比較!

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP