松林塾長ブログ

アメリカのレストラン チップはどうしたら良いの?

顧問の松林です。

アメリカのレストランのチップは給料の一部

皆さんご承知のようにアメリカのレストランではチップが必須です。特に問題がなければ、15%のチップを払う必要があります。

これはウェイターやウェイトレスの給料の一部になっているので気に入った時だけあげる
日本の「心づけ」等とは意味が違います。

よっぽど頭に来たときはチップ無しで良いか?と言う質問に対してはやはり10%くらいは
払うべきだと思います。

テーブルチャージと同じ感覚です。

いすゞの役員の時にレストランを予約したら。。。

ある時僕はデトロイトのレストランを電話で予約しました。その時はいすゞ自動車の役員をしていたので「いすゞの松林」で予約したのです。

所が僕の Matsubayashi と言う名前はどうも長すぎて彼らは覚えるのが大変なようなのです。

そのレストランに行くと呼び出しがありました。

それが「イスズのマツバヤシ」の代わりに「スズキのミツビシさん、席の用意が出来ました」と言うのです。

僕はそのウェイトレスを捕まえて「君は非常に重要なミスを二つも犯したんだよ。チップは
期待しない方が良いよ」と言いました。

勿論最終的にはチップはちゃんとあげたのですが、ローマ字で書くと非常によく似ていますね。

大人数で食事をした時

又これは別の時ですが 出張者全員かなり大人数で食事をした時の事です。

かなり大人数なのでウェイトレスはかなりチップがもらえると期待して 非常に良い
サービスをしてくれました。

僕たちは良いサービスに満足し十分に楽しんで食事を終わりました。

食事が終わって僕はあまり英語も上手じゃなくアメリカにも慣れていないスタッフに
支払いをしておくように言って店を出ました。

支払額を聞いてビックリ!

後で「全部で幾らだった?」と彼に聞いたところ彼が見せてくれた領収書にはチップの記載が
ありません。僕は彼にチップはどうしたんだ?と聞いた所 「これだけしか払っていません。」
との事。

僕はビックリして何も言われなかったのか?と聞いたら ウェイトレスが何か叫んでいたけれど
そのまま出てきたとの事。

本当にその時のウェイトレスには非常に悪い事をしたと思っています。

松林努

松林努

投稿者の記事一覧

モズエンタープライズの顧問の松林です。
これまでは、いすゞ自動車で長く勤め、最後は商品企画、開発、品質保証等を行っていました。常務取締役でした。
そのあと上海GMの社長、日産自動車顧問、と自動車業界で長くやってきました。

関連記事

  1. 経営者・起業を考えている方限定ビジネス交流会 開催しました
  2. スタッフ紹介_鈴木啓太
  3. スタッフ紹介_岸野
  4. ショップ店員からテレアポ対応のヒントを得る!
  5. 人は何処からきて何処へ行くのか?(2)
  6. コミュニケーションの大切さ
  7. 恥ずかしい話ージュネーブオートショー
  8. 僕はトムちゃん

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。

営業支援システム

新着記事

  1. LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト
  2. 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子
  3. 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。
  4. 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像
  5. 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像

営業・集客ノウハウ

LINE公式アカウントのスマホ画面と、操作する男女のイラスト LINE公式アカウントとは?機能一覧と効果的な使い方【初心者〜実践向け】」 会議テーブルに集まるビジネスパーソンたちが、資料とPCを使ってBtoBマーケティング戦略を議論している様子 BtoBマーケティングとは?意味・事例・戦略まで図解でわかる入門ガイド【保存版】 公式LINEは自作か外注かを迷う人向けの比較イメージ。自作と外注を左右に分け、中央に悩む人物を配置したイラスト。 公式LINE構築は「自分で作る」or「プロに任せる」?費用・効果・時間を徹底比較! 会議資料を囲むビジネスパーソンの手元と「法人集客の鉄板施策10選|BtoBマーケティングで新規開拓を成功に」という日本語テキストが重なる画像 BtoB向け法人集客の鉄板施策10選|新規開拓に効くオンライン戦略とは? 業種別LINE活用事例5選というタイトルが中央に配置された白背景のサムネイル画像 LINE公式アカウント活用事例5選|飲食・美容・スクール・士業・不動産

世論調査

人は何処からきて何処へ行くのか?(1) 「新型コロナウイルス」による休校対策について世論調査を行いました。 「新型コロナウイルス」に対する政府の対応についての世論調査を実施しました シニアに聞いたキャッシュレス決済について 【東京オリンピック】マラソン・競歩競技の開催地変更について1000人に意識調査してみました。

Facebook

PAGE TOP